
こんにちわ、カナダ在住のモカです。
「誰に~してもらいたい?」と英語で何というか見ていきたいと思います。
目次
Who would you like to have change your diaper?
保育園で働いていた頃、特に入ったばかりの頃は、子供もすぐには懐いてくれなく、おむつ替えも嫌がられることもありました。泣
そんな時の、最終手段。
子供に「誰におむつを替えてほしい?」っと聞くことです。笑
Who would you like to have change your diaper?
(誰におむつを替えてほしい?)
普通の文にすると、
I would like to have Keiko change my diaper.
(ケイコ先生に、おむつを替えてもらいたい)
になります。
Whom would like to change your diaper?
Who would you like to have change your diaper?
(誰におむつを替えてほしい?)
の代わりに
Whom would you like to change your diaper?
(誰におむつを替えてほしい?)
と言うことも出来ます。が、圧倒的に「who」を使った文章の方が多いです。
Who would you like to have change your diaper?
の方が、圧倒的に使われます。
Who do you want to change your diaper? は、どうなのか?
旦那さん(カナダ人)に、「なんで want を使って、
"Who do you want to change your diaper?"
って言わないの?」っと聞いてみたところ、
「意味は通じるけど、・・・そういう言い方はしない」
って事でした。
Who would you like to ~?を使った例文 と、ちょびっと応用
他の例文で練習します。
① 誰に絵本、読んでほしい?
Who would you like to have read you a book?
② 誰に、お話してもらいたい?
Who would you like to have tell you a story?
③ 誰に、シャツを着るの手伝って欲しい?
Who would you like to have help you put shirt on?
(Who would you like to have help you to put shirt on? でもOK)
④ 誰と野球やりたい?
Who would you like to play baseball with?
⑤ 誰と映画に行きたい?
Who would you like to go to the movie with?
Who would you like to have~? と Who would you like to do~? の違い
上の例文①~③は「あなたの為」にして貰うので、「have」。
④、⑤は「誰と一緒に」を聞いているので「have」はなしです。
「あなたの為に」という意味あいが強いときは「have」を使うということでした。
【合わせて読みたい】