
こんにちわ、モカです。
今日は、便利だけど意外と知られていない「デザリング機能」の設定方法を解説します。

目次
携帯電話に付いているデザリング機能とは
デザリング機能とは、家の中でも、外でも、どこにいても自分の携帯電話からネットの電波を送って、他の機器(パソコンやタブレットなど)がインターネットに接続できるようにする機能のことです。
携帯電話が「Wi-fi ルーター」みたいな機能をするんですよ!
私が日本でデザリング機能を使っていた当時は「追加料金(当時2000円ぐらい)」が発生していました。
現在は当時よりだいぶ安くなっているそうですが、追加料金については自分の携帯電話会社へ必ず確認してください。(ちなみに今、住んでいるカナダでは無料です)
日本で使っていた携帯電話
私が日本で使っていた携帯電話は、ドコモのSAMSUNG(サムスン)、GALAXYSⅡ(ギャラクシー・エス・ツー)でした。
デザリングの設定方法
それでは、実際の設定方法を見ていきます。
その1 設定マークをクリック
携帯電話のアプリ画面に出て来る↑上のような歯車マークをクリック。
その2 Wi-Fi をオフ、そして、その他をクリック
先ほどの設定をクリックすると、↑上のような様々な設定を変更できる画面が表示されます。
デザリング(自分の携帯電話を使って、パソコンやタブレット・その他の機器にネットを繋ぐ)をする時は、Wi-Fi を受けとっている状態では使用出来ません。
(Wi-Fi で受けとっているネット回線を、他の機器に飛ばすということは出来ません)
なので、一番上の赤く囲った「Wi-Fi 」をオフにします。
そして、「その他」をクリック。
その3 デザリングをクリック
そうすると、「デザリング」の表示が出てきます。
それをクリック。
その4 デザリング接続方法を選択する
そうすると、↑上の画面が表示されました。
ここでは、「デザリングの接続方法」を選択します。
一番上に表示されているのは、「USBデザリング」。
これは、USB ケーブルで接続してネットを使えるようにするということです。
(自分の携帯とネット回線を繋げたい機器(パソコンやタブレットなどを)をUSBケーブルで接続するということ)
これは、面倒なので私はほぼしません。
なので、その下にある「Wi-Fi デザリング」にチェックを入れます。
これは、無線なのでUSBケーブルを持っていなくてもオッケーだし、1個の携帯から複数の機器に同時にネット回線が利用できます。(最大何個までは、携帯会社に確認してください)
その5 「確認」が表示される
先ほどの(↑上の)「Wi-Fi デザリング」をクリックすると、↑の確認の表示が出ます。
「通信料が高額」と表示されてびっくりかもしれませんね。
↑ちなみに、私の場合は、当時2千円ぐらいプラスでした。
私の携帯料金プランでは、どれくらいの量をしようしたかではなく、デザリングを使用した月は一律で2千円ぐらい携帯料金に追加されていました。
携帯電話会社や料金プランによって、追加料金が異なるので、使用する前に必ず携帯電話会社に料金について確認してください。
(当時一人暮らしの私は、家にネットを引くより安かったのでデザリング使用していました)
↑上の携帯の写真にも書かれていますが、デザリングを使用しない時はすぐにオフにして下さい。
そうしないと、インターネットのデーター量が計測されてちゃいますから。
その6 Wi-Fi デザリング設定で「電波の名前」と「パスワード」を確認する
いよいよ「Wi-Fiデザリング設定」です。
ネットワークSSID
「ネットワークSSID」は、「Wi-Fi」の電波を受けたい機器(パソコンやタブレット)に表示される、受信可能な電波の名前です。
なので、携帯のザリング機能をオンにしたら、あなたのパソコンやタブレットに、(携帯電話に表示されている)「ネットワークSSID」の名前の電波が表示されます。
それをクリックして、選択します。
パスワード
電波を受信するにはパスワードも必要となります。
パスワードは、その下にある
「パスワード表示」にチェックを入れると表示されます。
そのパスワードを入力すればオッケーです。
その7 接続したい機器(パソコンやタブレット)で、電波を受け取っているかチェックしてみよう
パソコンの右下あたりに↑上のようなマークが表示されます。(赤く囲ったマーク)
そのマークをクリックすると
現時点であなたのパソコンやタブレットに受信可能なWi-Fi 一覧が表示されます。
その一覧のなかに、携帯電話に表示されている電波の名前(←「ネットワークSSID」)も表示されるのでそれをクリックして、
パスワード(←携帯電話に表示されている)も入力すれば完了です。
(パソコンなどがWi-Fiをキャッチするのに1~2分かかることもあります)
その8 使用後はデザリングをオフにする
デザリング使用後は、すぐにオフにしてください。
たとえデザリングが無料でも(←現在私が住んでいるカナダでは無料)、
または一律(←日本で使用していた頃は一律追加料金)だとしても、
オンにしたままだと、インターネットの使用データー量として計測されてしまいます。
そしてインターネットのデーター量オーバーになると、ネット回線が遅くなってしまいます。
(↑料金プランによってデーター量は異なります)
それと、You Tube やその他の動画もデーター量がめちゃくちゃかかるので、気をつけてくださいね。
まとめ
デザリングは、家の中でも外でも、気軽にパソコンやタブレットにネット回線を繋げられる便利な機能です。
とくに一人暮らしで、節約したい方におすすめ。
家にネット回線をひくより断然安い!
そして、カフェや外出先でパソコンにネット接続をしたい人にもおすすめです。
知って損のない便利な機能です。
デザリング使用した場合の追加料金については、携帯電話会社に確認してくださいね!
↓こちらの記事も合わせて読んでね♡