雲の上を飛んでいる飛行機の翼の写真

こんにちわ、モカです。

 

私は、30代半ばでカナダへ留学しました。

 

私がカナダ、バンクーバーで10代、20代、30代の留学生に出会って感じたことを書きたいと思います。

10代、20代、30代

夕日を背中に5人の男女の学生が芝生の上で話をしている

 

私がカナダ、バンクーバーで見てきた留学生10代、20代、30代の感想です。

 

超主観です。笑

10代

留学は早い方がイイ。10代の留学が理想です。

 

英語力もネイティブ並みにキレイになる可能性アリ(ネイティブからしたら違うかもだけど、私には同じに聞こえる)

 

友人関係は、語学学校では日本人同士でつるむことが出来ても、専門学校に行ったら日本人一人になる可能性もあるので、精神的にも成長する。

 

泣きながら勉強したという子もいました。でも数年後には、カナダ人とワイワイできる英語力がとコミュ力が付きます。

 

20代

20代の留学は、ワーキングホリデービザが使えるからビザ的に強い。

 

ワーキングホリデービザは、現地で働いても語学学校行ってもどっちでもオッケーだよーっていうビザ。(期間は1年)

 

(ビザがないと海外では働いてはいけないのです)

 

ワーキングビザを使い、色んな国を旅している人もいらっしゃいました。(それだけで数年海外生活出来る!英語もペラペラになる)

 

学校行ったり、バイト行ったり、現地の人とデートしたり友達とワイワイ遊んだりする人が多かった。

 

10代20代は、色んな国の人と友達にもなりやすいです。(日本でも同じだよね。若ければ若いほど友達が出来やすい)

 

英語力はペラペラな子もたくさんいたけど、やっぱり10代からいる子の方が発音はキレイかな(←私が言うな!!)

30代

30代(正確には31歳以上)で留学する場合、ワーキングホリデービザが取れないので(カナダの場合)、留学ビザを取る人が多かったです。

 

(カナダでは観光ビザで半年間滞在できます。国によっては観光ビザでは3ヶ月のみの滞在になるので注意)

 

現地観光などを楽しみながら、自分の専門分野(日本でしてきたこと)を海外でも学んだり(専門学校に入る)・就職していくの人がいらっしゃいました。

 

(専門・大学に入る時は留学生ビザ。仕事は就労ビザが必要です。観光ビザでは出来ないので注意を!!)

 

が、私の様にガラッと方向転換するのもアリ。(日本では事務職→カナダでは保育士。カナダの専門学校に行きました)

最適な年齢

黒い帽子をかぶった若い女の人がソファーの上で本を読んでいる様子

 

ぶっちゃけ、外国人の友達を作りやすいのは10代、20代。

 

英語をネイティブ並みの流暢な発音になるにはやっぱり10代がイイ。私が出会った10代からの留学生はコミュ力も付いてました。

 

20代は、ワーキングホリデービザを使って、バイトしつつ観光している人が多かったです。(ワーホリはめっちゃ羨ましいビザ。一度も使わなかった自分が悲しい)

 

30代は、みんな何となく「日本に帰った場合、この経験をどう生かすか」を考えていました。

 

私もカナダの専門学校で保育を学ぶ決め手になったのは、この資格を日本でもインターナショナルの保育園でなら使えるから。

 

他にも、カナダで旅行会社に勤めて日本でもそれを生かしたいと考えている子や、カナダのホテルでルームサービスの仕事をしていて帰国後日本のホテルで仕事をしている人、日本で英語の先生になりたいと考えている子もいらっしゃいました。

私の場合

私は、30代半ばで初の海外留学を経験しました。

 

カナダで友達になった日本人は、日本へ帰ったり他の国へ旅しに行ったり(ワーホリ使って)で寂しかったです。

 

仕事的には、カナダに来て自分が興味があった保育を学びました。

 

カナダバンクーバーでは、保育士の給料悪くないし仕事もゲットしやすいということも伺ったのでそれも決め手になったかな。

 

ちなみに私がお世話になったのは、JPカナダです。

まとめ

30代で留学は遅いのか?ってことですが、上手くいけば就労ビザ・永住権とつながることも。

 

私みたく国際結婚するかもしれないし。

 

ただ、30代の留学は「日本に帰国した場合、留学経験をどう生かせるか」も少し考慮しつつ、計画立てた方がいいかなーと思います。

 

 

【合わせて読みたい】

>>海外留学して良かったこと!【カナダ在住8年目の私が語る】

>>【海外就職】海外移住して感じた現地での仕事の探し方【体験者が語る】

おすすめの記事