
こんにちわ、モカです。
ブログを始めてもうすぐ丸2年。
私がブログ運営をしていて気が付いたこと、失敗談のお話です。
記事タイトルの重要性
記事タイトルは、重要だとよく耳にしますよね。
いろんなブロガーさんが、SEO対策すなわち検索順位に上位に行くには、記事タイトル選びはめちゃくちゃ重要だとおしゃっています。
読者が検索するキーワードをタイトルに必ず入れましょう!!とか。
私も、そう思います。
ただし!!
すでに公開しまった記事に関しては、記事タイトルのみを変更して、検索順位あがった試しがありません。泣
恐いのが、その記事だけでなくブログ全体の評価が下がり、他の記事まで検索順位が下がることです!!(はい、私のことです)
グーグル様からのブログ全体の評価が下がると、もろにブログ訪問者数が減ってしまいます。(はい、これも私のことです)
記事内容もグレードアップさせる
ブログを始めてしばらくたってから、記事タイトルの重要性が分かった!(←私のコト)
読者の目を惹き付けるのも大事だけど、グーグル検索に引っかかるにはキーワードをタイトルにきちんと入れること!!
そんじゃ、公開した記事のタイトル変えるかー!
って、ちょっと待てー!!それは危険!!
それじゃ、どうすれば??
公開した記事タイトルを変更したい時は、その記事の内容をグレードアップしてその時に一緒にタイトルの変更するのです!
そして新しく付けるキーワードも記事に記事に沿ったものにするのです。
私の経験
最初のブログ運営1年目の時なんて「おー!!記事タイトルが大事なのか!!なるほど、フムフム」なんて思ってタイトルだけを変更して。
その翌日からその記事の訪問者数が減って・・・それから1年だった今も誰も見なくなった記事もいくつかある。泣
それでも懲りず、公開した記事のタイトル変更したくてムズムズして、その後もやっぱりタイトルだけを変更しちゃったり。
ブログ運営2年目に差し掛かろうとしたときに、ドカーンっとブログ全体の評価がさがり訪問者様が減ってしまいました。
公開した記事タイトルを変更する時は、その記事の内容もグレードアップしましょう!!(きちんと記事内容に沿うキーワードを新しいタイトルに盛り込むのよ♡)