小犬がラグマットの上で昼寝をしている写真と「5大欲求って何?」の文

 

こんにちわ、モカです。

 

今日は、マズローの5大欲求と人間関係を見ていきたいなと思います。

マズローの5大欲求ピラミッド

大きな石の上に倒れている木製の人形の上に他の木製の人形が石を持ってその倒れている人形の顔を押しつぶしている写真

 

アメリカの心理学者アブラハム・マズローによると、人間の欲求は5段階の階層で構成されているとされています。

 

第一段階・・・生理的欲求 (Physiological needs)ーーー生命を維持するための本能的な欲求。食事・睡眠・排泄。

 

 

第二段階・・・安全の欲求 (Safety needs)ーーー安全性、経済的安定性、健康状態の維持、衣食住。

 

第三段階・・・社会的欲求 / 所属と愛の欲求 (Social needs / Love and belonging)ーーー自分がどこかに所属している、必要とされているという欲求です。友人・家族・人間関係

 

弾四段階・・・承認(尊重)の欲求 (Esteem)ーーー自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求。他者からの尊敬自己尊重感、自尊心

 

第五段階・・・自己実現の欲求 (Self-actualization)ーーー自分の持つ能力や可能性を最大限発揮したい、その名の通り自己実現をしたい!!という欲求

 

マズローの5大欲求ピラミッド

(マズローの5大欲求ピラミッド)

 

人間は、「第一段階を満たされると第二段階を欲求し、第一、第二両方とも満たされると第三段階を欲求する」という様に、基礎となる下の段階の欲求を満たすと、次の1つ上の欲求の段階に行けるという心理です。

 

確かに納得できますよね。

 

第一段階、第二段階が満たされていない場合

マフラーとニット帽をかぶった女の人が雪の並木通りを歩いている様子

第一段階、第二段階が満たされていない人は、インターネットで(図書館にあるパソコンは無料で使えます)、どんな行政サービスがあるかよく調べて検索して役所に相談しに行きましょう
すぐに見つからなくても、諦めずに検索してね。
(諦めないことが、大切です。)
そして、サービスの見落としは、しないようにしましょう。
複数のサービスが兼用出来たりします。
また、悪徳商法や、契約を解消したい、何か良い方法はないか?等、法律関係を知りたい方は、
行政書士(いわゆる街の法律家)が、役所に来る曜日が設定されているので、
相談しにいきましょう。
(無料と思いますが、念のため、ご確認下さい)
相談する人がいないっていう人は、とりあえず相談しにきましょう。
それでも、解決方法が見つからない場合は、ツイッターで聞いてみるのも良いと思います。
他の人から、良いアドバイスを貰える可能性大です。(私は、学ぶことが多いのでツイッターが好きです)
但し、ツイッターには「良い人」もいるけど「悪い人」もいます。
あなたを騙してお金を巻き上げようとする人や、様々な勧誘を薦める人も数多くいるので、要注意して下さい。(良い人も、悪い人もごちゃまぜ)

第三段階からのお話

さて、第三段階からのお話です。

 

人間、どこの家庭に生まれるか、どんな親を持つかはコントロール出来ません。

 

家庭環境や人間関係がよくない、人にすぐに利用されてしまう、バカにされてしますという人は、自分がマズローのどの段階にいるか、そして最後の自己実現であなたは何が欲しいか、自分に聞いてみて下さい。

 

家族、教師、友人、職場の人からの意見、誰かのあなたに対する希望じゃなくて、自分がどうなりたいかって事です。

 

では、自分の本当に欲しいものが分かったら、そしたら、良い友人が欲しいですよね。

親に自尊心を破壊されて大人になってしまった場合の心理

家庭環境に恵まれなかった人、特に親や家族から否定されて(自尊心を破壊されて)育った人は、頑張って幸せになろうとしても、幸せになることに罪悪感を感じます。

 

「幸せになろうとしている自分は、悪い人間じゃないのか?」

 

「自分より他人を優先すべきだ」

 

「自分から優しさを取ったら何が残る?(誰からも必要とされない、魅力ない、悪い人間になるよね?)」

 

いやいやいや。まず最初にあなたが幸せになってくださいよ。

 

私は、カナダで保育を学びましたが、先生がおしゃってましたよ。

 

まず最初に、自分を救え!そして余裕があったら他の人を助ける」

 

あなたにひどい事や、ひどい扱いをする人を、あなたは「振り向かせたい」「追いかけたい」って思ったり、

 

ひどい扱いやバカにされたり、振り向いてくれないのは、「自分が悪い」「魅力がない」と勘違いしちゃう傾向がありますが、

 

ホーカスをまず「自分がしたいかどうか」「自分優先」「自分の得になるか」「自分の幸せの道なのか」に置いてください。

 

あなたは、とても素晴らしい人、とても魅力的な人。

 

もし、「誰も自分のことを応援してくれない」「誰といても居心地よくないって」思ったら、あなたにはあなたのことを想ってくれる人が見えていない可能性があります。

あなたを大切にしてくれる友達は誰?

あなたは、あなたを大切にしてくれる人に出会っています。(←いやー。びっくりだよね。私も初めて知った時はびっくりした)

 

でも、あなたにはそれが見えていません。(←私も全く見えていなかった)

 

親からひどい扱いをされて育った人は、自分をひどい扱いする人の所に行く。

 

それは、慣れているから。

 

残念ながら、子供の頃から慣れている所に人って行くんです。

 

(小さい頃からサッカーで遊んでいた人は、大人になってもサッカーに興味があるように)

 

そこでこれはリハビリですが(リハビリなので完璧ではありません)友達のリストを作りましょう。

1位~30位でも
1位~50位でも。

 

そして順番が上(1位)であるほど、あなたが好きな人です。

 

順位付けが分からなくなった時は、目を閉じてみて考えてみて下さい。

 

目を閉じると真っ暗闇。その真っ暗闇の中に友達や知り合いを並べた時、誰の所に行きたいですか?

 

ってことです。

 

「この人の所には行きたくない」って思ったら、赤信号!

 

その人は、あなたを利用している可能性があります。

 

出来るだけ、順位が上の人と触れ合う時間を作り、

 

順位が下の人には、誘われても「忙しい」とか言って会わないようにしましょう。

 

「会いたい人が、あまりいない」という方は、新しい人と出会う場所に行って、知り合い、友達を増やしましょう。

 

それから、この順位はちょっと違うな・・・と思ったら、すぐに順位を変えましょう。

 

あなたの心の声を聞いて下さい。

 

自分の好きな友達と遊ぶ
    ↓
幸せ、楽しいと感じる時間が増える
    ↓
幸せな人生になる

 

単純だけど、誰と時間を過ごすかで、自分の感情は変わり、人生も変わります。

まとめ

家庭環境に恵まれなかった人は、「愛」を知らない。
(これを知らないと恋愛するのに毎回、上手くいかない)

 

だから、友達リストって大切です。

 

上位にいる人は、あなたにひどい事を言わない。

 

あなたにかける言葉を、気をつけて選んでいる。

 

そういう子と一緒にいると、幸せな時間が増え、幸せな人生になる。

 

あなたを本当に想ってくれる友達と一緒にいると、あなたはどんどん「あなたらしく」なる。(恋人もまた同じ)

 

エネルギーは、「あなたの為」に使いましょう。

 

自分の話

ちなみの私は、20代の頃「自分(の頭)は、やっぱりおかしい」と、薄々(いや、はっきりと)感じていました。

 

でも治らない。涙。

 

そんな時にすごく年上の同僚からPHP文庫の加藤諦三先生(早稲田大学名誉教授 ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員)の本を薦められ、読んでみたら目から鱗がボロボロと。

 

ブックオフで加藤諦三先生の本を大量に購入し、読み漁りました。(30冊以上)

 

加藤諦三先生が説明されていた「権威主義的な親に育てられた子供が大人になった場合の行動」と、私の行動が見事に一致していて「自分の病気と症状」がはっきりと認識出来ました。(理由と症状は分かったけど、そこから自分で「心の病気」と「それによって生じる行動」を治すは大変でした)

 

「これ1冊で治った」っという特別の本はなかったけど、心にビビビと来る方は、ぜひ読んでみて下さい。(理由と症状・行動は分かるはず)

 

ブックオフなら手に取って中身も見れるし、ぜひチェックしてみてね。

 

>>Amazonで加藤諦三の本をみる

 

>>楽天で加藤諦三の本をみる

 

>>Yahoo!ショッピングで加藤諦三の本をみる

おすすめの記事