パナソニックの充電器に単3形充電池と単4形充電池を入れてある写真

こんにちわ、モカです。

 

今日は、私が6年以上前に購入し、今でも愛用している充電式乾電池のお話です。

充電式乾電池を購入したきっかけ

2歳ぐらいの男の子が沢山ある落ち葉で遊んでいる写真

 

突然、「電池切れちゃった」ってなると、買いに行くのも面倒だし、お金もかかるし・・・。

 

そんな時、ふと電気屋さんで見かけた「充電式乾電池」。

 

乾電池を家で充電できれば、電池が切れた時のイライラ、面倒くささを味わなくて済む?

 

っと思って購入しました。

メリット

何と言っても、良い点は、「乾電池、突然切れちゃった」って時は、充電すればまた使える!ってことです。

 

わざわざ買いに外に出なくて済むし(着替えなくて済むし、笑)、初期費用だけで何回も、何年も持つなんて嬉しいです。

 

(私の場合は6年以上、今もありがたく使わせて頂いております)

デメリット

デメリットは、見当たりません。

 

あえて言うなら、

 

充電式乾電池と言えど、劣化はするのでその時は充電池を新しく買い換えないといけないコトです。

 

※充電する時に、LED がずーっと点灯し続けていたら「誤って充電している」もしくは「充電式電池が劣化しているよ」ってサインです。

購入した商品と充電の仕方


パナソニック 充電式エボルタ ファミリーセット 単3形充電池 4本・単4形充電池 4本 K-KJ53MLE44

 

私が購入したのは、↑上の古いバージョンです。(なんせずーっと昔に購入したので)

 

箱の中には

・充電器
・単3形充電池4本
・単3形充電池4本
・取扱説明書

が入っていました。

パナソニックの充電器と単3形充電池4つと単4形充電池4つの写真

最初はお値段かかっちゃいますが、単3形充電池4本と単4形充電池4本、両方入っていると楽です。

 

単3形充電池4本と単4形充電池4本、最初から両方付いているのを買うと、充電器も両方に対応しているのです。

 

それに、単3形充電池と単4形充電池って、なんだかんだよく必要になりませんか?

 

(もっと数が欲しい時は、もちろん買い足せます)

充電の仕方

パナソニックの充電器に単3形充電池と単4形充電池を入れてある写真

充電するときは、こんな感じに充電器のフタを開けて、充電用の乾電池をいれて、コンセントに差し込めばオッケーです。

 

ちゃんと、単3形充電池と単4形充電池、両方ぴったり入って充電できます。

 

パナソニックの充電器に単3形充電池を4本入れて充電している写真

↑上の写真は、単3形充電池を4本入れて実際に充電しているところです。

 

【充電時のLEDの灯りのサイン(↑上の写真の赤く囲ったところ)】

・緑のLEDが点滅する・・・充電器をコンセントに差し込んだ直後は、電池の状態を検知する為、緑のLEDが点滅します。

・LEDが点灯・・・充電中だよってこと。

・LEDが消灯・・・充電完了です。

・LED が点灯し続ける・・・「誤って充電している」もしくは「充電式電池が劣化している」サインです。

まとめ

自分でもこんなに活躍してくれると思ってなかった「充電式乾電池」。

 

これを購入してから、電池が切れた時のあの残念な(買うのが面倒な)気持ちを味わなくて良くなりました。

 

>>Amazonで電池充電器セットをみる

 

>>楽天で電池充電器セットをみる

 

>>Yahoo!ショッピングで電池充電器セットをみる

おすすめの記事