カラフルな磁石のお絵描きボードの写真

こんにちわ、モカです。

 

子供の頃、大好きだった「磁石のお絵描きボード」を、今度は私が娘に買ってあげました。

 

私の頃は、白黒バージョンだけだったけど、今は、カラフルバージョンもあるんですね。

白黒バージョンとカラフルバージョン

子供が描いたカラフルなビルや木々や道や丘の絵

旦那の友達が、「今、おもちゃ安くなってるよー」と教えてくれ、私もさっそくおもちゃを見にお店へやって行ってきました。

 

わが家の娘はお絵描きが大好きで、けっこう長時間でも楽しんでいます。

 

そして、最近、ダイソーで購入した「磁石のお絵描きボード」にも興味をもち、家中持って回るので

 

「そんなに好きなんだー」っと思い、せっかくおもちゃが安い(らしい)ので、今がチャンスかも!と見に行くことに。

 

(わが家にあるダイソーの「磁石のお絵描きボード」は、かなり小さいのです)

 

お店に行くと、「白黒の磁石のお絵描きボード」は売ってなかったので、「カラフルなお絵描きボード」を購入しました。

 

実を言うと、「白黒バージョン」が第一希望でした。

 

だってカラフルバージョンは、ペンがカラフルなわけでなく、ボードのエリアごとに色が決まっているのです。

 

そのエリアに書けばなんでも、「赤・青・黄色・緑」になる仕組みになっています。

 

何か慣れてないというか、違和感があって・・・。

 

でも、結果、カラフルバージョンで大正解でした!

 

私の超下手くそな絵でも、ポップな絵に変身!!

 

「白黒バージョン」と「カラフルバージョン」両方使ってみたけど(白黒バージョンは、私が子供の時)、個人的にはカラフルバージョンがおすすめです。

 

へんてこりんな絵でも、可愛く見える。笑

ペン

お絵描き用のペンは、先っちょがプラスチックで覆っていて、ちょっと書きにくいです。

 

ペンの先っちょの磁石の部分は、表に出てきていません。

 

それは、おそらく、子供が噛んで飲み込まないように、プラスチックで全部を覆っているんだと思います。

 

ちなみに、磁石を飲み込んでしまった場合は、大変危険なので、必ず救急病院に電話してください。

スタンプ型の磁石

スタンプ型の磁石を使うと、ボードの色がさらにはっきりと出てきます。

 

私の娘は、それが楽しいらしく、ぐるぐるスタンプ型の磁石で遊んでいます。

 

ただ、色んな形のスタンプ型の磁石は、カバーされていないので、子供がかじってしまわないように気を付けて下さいね。

 

うちの娘もよくかじりそうになるので、使う時は、目を離さないようにしています。

ボードの大きさ

わが家が購入したものは、お絵描きできる白い画面の大きさが

 

縦 15㎝

横 20㎝

 

でした。

 

(ボード全体の大きさは、縦 30㎝、横 35㎝)

 

箱を開けた時は「ちょっと小さいかな」と思ったのですが、

 

(私が小さい頃に使っていたのは、もっと大きかったような気がする)

 

実際、使ってみたら特に小さすぎとは感じなかったです。

 

持ち運びに便利なように、取っ手も付いているし、子供でも持ち運びできます。

 

ただお子様の年齢にもよるので、小学生ぐらいなお子様には、もっと大きい方が良いのかな。

 

家の娘には、ちょうど良い大きさでした。

まとめ

わが家の娘は、お絵描きが大好きなので購入して良かったと思いました。

 

カラーバージョンは、意外にもとっても良かったです。笑

 

使うときは、子供が間違って磁石を口にしないように見ていてあげて下さいね。

 

ボードの大きさは、写真や箱の外からだと分かりにくいですが、結構、大事なポイントだと思いますよ。

おすすめの記事