ICBCとユニクロと無印良品

こんにちわ、モカです。

 

今日は、バンクーバーで土曜日もやっているICBCを御紹介したいと思います。

 

場所は、メトロポリス(メトロタウン)。

 

この記事のタイトルに「ICBCとユニクロ、無印良品の行き方(メトロポリスの)」とあるのは、これは、「ICBC」に行く途中に「ユニクロ」のお店も「無印」のお店も、通り過ぎるからです。

 

モカ
「ICBC」は、そんなに頻繁に来るところじゃないけど、「ユニクロ」や「無印」は、メトロポリスに来たらちょっと覗いてみたいな~

 

ICBCで行える手続き

ICBCでは、

 

・IDカード(いわゆる身分証)の発行

・日本の自動車免許をBC州の免許に書換え

・それらの免許の更新

・BC州の自動車免許の筆記試験の申込

・BC州の自動車免許の実技試験(実際に運転するテスト)の申込

・自動車事故の保険関係

・車やバイクを購入時の登録

 

等について行えます。

 

日本の自動車免許をBC州の自動車免許に書換えについては、 在バンクーバー日本国総領事館のホームページに詳しく書かれています。

 

車の自動車保険はICBCで行います。BC州は、プライベートな自動車保険会社がありません。(車事故の際等)

 

もしも、車の貰い事故、または事故を起こしてしまった場合の為に加入するの、自動車保険はICBCで契約できます。

 

車を自分で運転しない方には、あまり関係がなさそうですが、身分証は持っておくと便利ですよ。

 

私は、図書館でカードを作るのに、BC州の身分証が必要でした。

 

(すでにBC州の健康保険に加入している人は、そのカードでオッケーかもしれません。私は、当時、旅行者の保険でした。)

カナダ BC州で自動車スクールに行きたい方

 

上記に記したように、ICBCでは

 

・BC州の自動車免許の筆記試験の申込

・BC州の自動車免許の実技試験(実際に運転するテスト)の申込

 

つまり、BC州の自動車免許を取得するための試験は行っていますが、講義や自動車運転の練習は行っていません。

 

カナダBC州では自動車免許の取得は試験に受かれば良いのです。

 

テキスト読んで(ICBCにおいてあります)筆記試験の勉強を自分でして、

 

親に運転の仕方を教えてもらう。

 

これでもオッケーです。

 

(但し、実際に自分が自動車運転の練習をする時は少なくとも「L」というドライブライセンスが必要です。

 

「L」のライセンスは、筆記試験で取得できます。この筆記試験もICBCで行っています。

 

また、「L」を取得して、自分が自動車運転の練習をするとき、同車しても良い人数や、助手席に座る人条件があるので注意してください。)

 

 

自動車学校に行って、講義を受け、自動車運転も練習したいという方は、いくつか自動車学校がありますが、ここではおすすめな学校をご紹介します。

 

Young Drivers of Canada です。講義も受けられるし、自動車の運転の練習も出来る学校です。

 

気になった方は、チェックしてみて下さいね。

メトロポリスのICBCの営業時間と曜日

メトロポリスのICBCは、土曜日もやってます。

 

ICBCが開いている曜日と時間>
月、火、土曜日は、10am~6pmまで。
水、木、金曜日は、10am~9pmまで。
日曜日、休み

 

平日、フルタイムでお仕事している方や、学校が忙しい方は、土曜日にも開いているメトロポリスのICBCのオフィスは、嬉しいですね。

 

(但し、ここのICBCの土曜日は、めちゃくちゃ混んでます。オフィスが開く30分前には、すでに行列です。・・・)

 

メトロポリスのICBCの行き方

 

1. それでは、メトロポリスのICBCの行き方です。

メトロポリスのICBCへ行くには、まず、スカイトレインの「メトロタウン」の駅でおります。
赤丸で囲んだ駅です。

 

スカイトレインのマップ

 

 

2. 道路に出れば、すぐにメトロポリスのショッピングモールが見えます。

メトロポリスの標示

 

3. メトロタウンの駅に降りてメトロポリスの入り口(1階の)まで来くる

 

メトロポリスの入り口1階

 

4. 中に入って行き、右折するとまぶしい光が天井から見えてきます。

 

メトロポリスの天井から入って来るまぶしい光

 

5. そのまままっすぐ進む。

6. エレベーターの手前に「The Bay, Customer Service Centre, Food court, Walmart」の案内が見える。
そこを右折する。

 

エレベーターの前の案内

 

7. 右折するとすぐに「Forever 21, H&M, Uniqlo」の案内が見える。
案内の方へ(そのまま右折ってこと)まっすぐ進む。

 

エレベーターを過ぎた後の案内

 

8. 「Food Court」の案内とエスカレーターが見えるが、そのままスルーしてまっすぐ進む。

 

Food Courtの看板とエスカレーター

 

9. 「The Bay, Customer Service Centre, Food court」の案内とエレベータとエスカレータの両方が見える。
右手には「ユニクロ」が見えます。
「ユニクロ」に着けました。笑
「CIBC」に行くには、下に下がらずそのまま真っ直ぐ。
下着屋さんの「VICTORIA’S SECRET」も通り過る。

 

The Bay, Customer Service Centre, Food courtの看板

ユニクロのお店

 

VICTORIA’S SECRETのお店

10.  「VICTORIA’S SECRET」の左手横に「The Bay, Customer Service Centre, Food court, Sephora」の案内が見える。
そちらの方向へまっすぐ進む。

 

The Bay, Customer Service Centre, Food court, Sephoraの案内の看板

11. 「The Bay, Food court」の案内とエスカレーターが見える。
(ちなみにこのエスカレーターを使って上に行くと、Food Courtです)

 

The Bay, Food courtの案内

12. そのまま、スルーしてまっすぐ進む。左手に「無印良品 MUJI」のお店が見える。
(ちなみに無印良品の隣の UNCLe TeTSU Japanese cheesecakeはいつも行列が並んでいます。)

 

無印良品のお店

UNCLe TeTSU Japanese cheesecakeのお店

 

13. また、「The Bay, Food court 」の案内が見えるがスルーしてそのまままっすぐ進む。

 

The Bay, Food courtの案内

14. また「Food Court」の案内とエスカレーターが見えるがスルーしてそのまま進む。
(このエスカレーターを使ってもFood courtに行けます)

 

Food Court の案内

15. 「HUDSON'S BAY 」 が見える。その右手にあるのが ICBC です。

 

Hudson's Bayのお店

ICBCのオフィス

まとめ

どうでしたか? 「ICBC」へ行く途中に、「ユニクロ」や「無印」のお店にも行けましたね。

 

1番最初のエレベーターを右折せずに左折をすれば、「Super Store」(食材が安いお店)に着くし、

 

「ユニクロ」と「VICTORIA’S SECRET」の間の通路を行けば「 Walmart 」(日用品が一通り揃っているお店。) に着きます。

 

日用品や食材まで揃えられて便利です。

 

メトロポリスは広いけど、おしゃれなお店から日用品まで、沢山のお店が入っていて便利ですね。

 

↓下記事の映画館もメトロポリスに入ってます。

 

 

おすすめの記事