桜の下で女の子がピンクのコートを着て後ろ向きに立っている姿

こんにちわ、モカです。

 

今日は、私の人生のお友達、節約について書きたいと思います。

封筒に小分けする

生活費を封筒に小分けして管理する方法です。

 

お給料が出たら、1ヶ月に必要な金額だけ銀行から引き落とし、封筒に小分けします。

 

・電気料金
・ガス料金
・水道
・定期(バスや駐輪場)
・食事(食費は更に4つにわけ、一週間単位で管理する)
・雑費(洗剤や生活に必要なもの)
・洋服代

 

など、家庭状況に合わせて封筒を作ります。

 

手間はかかりますが、これで何が良くなるかというと、

 

「お金が足りないから、ちょっと電気料金の封筒から千円取ろう(借りよう)」→「電気料金のお金が『千円マイナス』ということを認識しているので、電気を使うことに慎重になる」

 

と、いうことです。

 

食費も同じで「今セールだから、来週の食費から『千円だけ借りよう』」→「来週の食費、『千円マイナス』だから、無駄遣いやめよう・・・」というように、

 

各封筒に入れたお金(それぞれの予算)以上にお金が必要となる時、「どこの封筒からお金を借りるか(使う)」を認識することにより「その分、マイナス」ということを自分に認識、自覚させる効果があります。

 

効果大です。

家計簿を書く

お金を使った日は、家計簿に出費を書く。そして月末にはその月の合計金額を計算する。

 

毎日、いくら使ったか自覚させるって大切です。

 

お金をいくら使ったか、いくら減ったか、出費を毎日書いて、お金が減っていくことを自覚させる。

 

効果大です。

湯たんぽを使う

湯たんぽをお布団に入れといたら、電気毛布代わりになります。

 

家にいる時は、湯たんぽと過ごせば電気代が安く済みます。

 

ただ、湯たんぽでもキャップがすぐ取れてしまうものや、あまり温かくならない湯たんぽも中にはあるので、購入する時は必ず「口コミ」チェックして下さい。

電気ホッカイロ

寒さに弱いという方は、ホッカイロの代わりに電気ホッカイロを使うことも出来ます。

 

充電式なので、一度買えば長く使えます。

 

私は、海外移住の時に電気ホッカイロを購入して、初めて便利さを知りました。

 

 

安いときにたくさん買って冷凍保存する

お肉や冷凍保存が出来るものは、安いときに買っておいて、冷凍保存しておきましょう。

ごはんを多めに炊いて冷凍保存する

ごはんを多めに炊いて、タッパに入れて冷凍保存しましょう。(←食べる前に、タッパに小分けしてしまうのがポイント)

おかずをちょっと多めに作って、冷凍する。

おかずをちょっと多めに作って冷凍保存しておく。(←食べる前に、タッパに小分けしてしまうのがポイント)

 

解凍しても可愛い食器に盛れば、節約生活を感じさせないです。

 

お弁当も多めに作って冷凍しておくと便利です。

携帯電話のデザリング機能を使う

家にインターネット回線を引くのって、かなりコストが毎月かかると思いませんか?

 

私は、一人暮らしの時「デザリング」を使っていました。

 

デザリング」とは、携帯電話のネット回線をパソコンやタブレットに飛ばす機能で、携帯電話が「Wi-fiルーター」と同じ役割をするのです。

 

なので、わざわざ新たに家にネット回線を引く必要がありません。

 

ただ、デザリングを使うと携帯電話料金に追加料金が発生していました。(当時2013年ごろ)

 

(↑それでも、家にネット回線を引くよりだいぶ安いし、違約金も発生しません)

 

現在も、デザリング機能が携帯についていると思うので、「家でパソコンをネットに繋げたい」という方は、ぜひ携帯屋さんに行って、「料金」や「許容データー量」「使い方」を聞いてみてください。

 

ちなみに、使い方はめっちゃ簡単です。

 

「聞いて損すること無し!」のおすすめマメ知識です。

 

【国内編】携帯電話があればどこでもパソコンにネットを接続できる!「デザリング」の設定方法に詳しく書いてあるので、読んで頂けたら嬉しいです。

携帯通話は、ラインやフェイスブックの無料電話を使う

家族、友達と話す時は、ラインやフェイスブックのネット電話サービスを使いことによって、電話料金の通話料金の設定をすごく抑えることが出来ます。→携帯のプランを安くできる。

 

やってみて損はないので、少しずつでもやってみましょう。

自分で、髪を染める

自分で髪を染めるって、なんか上手く出来そうになくて怖いって思っていませんか?

 

泡タイプのカラーリング剤なら、すごく簡単です。

 

1時間ぐらいで出来るし、その分自分が働いていると思えば頑張れます。

 

【失敗しない方法】自分で白髪染めをするコツでは、白髪染めについて書かれていますが、おしゃれ染めも白髪染めもコツは同じなので、ぜひ読んで頂けたら嬉しいです。

毛玉取り機をつかう

冬物のセーターやカーディガンなどは、素材上どうしても毛玉が出来やすいです。

 

「毛玉ばかりで、もうだめかな~」って捨てる前に、ぜひ毛玉クリーナーで試して見て下さい。

 

(毛玉クリーナーは、2000円ぐらいで買えるはず)

 

諦めていたセーターなど、冬物の洋服が復活する可能性大です。

 

気合を入れて、あまり強く押し付けると、洋服に穴があいてしまうので、そこの所は注意して下さい。

 

(私は、冬物のワンピースに穴をあけました)

 

5年以上愛用している、お薦め毛玉取り機(毛玉クリーナー)に、私が今も使っているお薦め毛玉クリーナーについて書いてあるのでぜひ、読んで頂けたら嬉しいです。

おしゃれに100%全力で行かない

日本人は、おしゃれなんですよね。

 

世界的に見ても、こんなにおしゃれな国は、ないですよ。

 

・・・あります?日本以上におしゃれな国?

 

おしゃれに100%に行かなくて大丈夫。

 

少しカジュアルぐらいで十分、お美しいです。

出かける時は、水筒を持って行く

日本は、あちらこちらに自動販売機やコンビニがあるので、ついつい飲み物を買ってしまいますが、結構な金額になっていませんか?

 

ちょっと面倒でも、水筒を持ち歩くようにしましょう。

 

可愛いのを買って、お気に入りのティーでも入れれば幸せを感じられるはずです。

 

冬に外に行くとき使えばホッカイロ代わりなるし、夏は冷たい飲み物を入れれば体を冷ましてくれます。一石二鳥です。

副業に挑戦する

節約だけでは限度があるので、やはり副業も視野に入れた方が良さそうです。

まとめ

どの節約術もすぐに出来る簡単なものです。

 

湯たんぽや電気ホッカイロを買う時は、必ず「口コミ」をチェックして下さいね。

おすすめの記事