
こんにちわ、モカです。
今日は、グーグルアドセンス審査にも必要なサイトマップの作り方について書こうと思います。
このブログのサイトマップは、このページの一番下に行くとあります。
一度設定をすると、記事を書く度に自動的に、「書いた記事」をサイトマップの記事一覧に追加していってくれます。
なので、一度設定したら、後はほったらかしでオッケーです。
目次
サイトマップの作り方
その① PS Auto Sitemap画面にいく
ワードプレス画面の左にある
設定>PS Auto Sitemap
をクリックします。
その② <!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->をコピーする
② PS Auto Sitemapの画面の一番下に行くと、ご利用方法と書かれています。その枠内に、
<!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->
とあるので、それをコピーしてください。
その③ <!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->を貼る
ワードプレス画面の左にある
固定ページ>新規追加>
で、固定ページ作成画面に行き、ビジュアルモードからテキストモードに切り替える。
(右上の赤い□で囲った所)
そして、テキストモードの画面に、コピーした <!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->を貼る。
その④ タイトルとパーマリンクの編集
赤い□で囲ったところに、サイトマップと入力。
パーマリンクも英語に編集。ここで注意なのが、「sitemap 」だけでなくてそこに数字か英語を足して、OKを押す。
(グーグルロボット向けに作られる「sitemap」と同じURLになってしまうので、必ず数字か英語を足してください)

その⑤ 数字をコピーする
そうすると、一番上に、
https://~~~~~~~~~~~/wp-admin/post.php?post=○○&action=edit
と表示されます。
上の画像で言うと、赤い□で囲ったところです。
○○は、数字です。(上の画像で言うと黄色く塗りすぶした所)
その⑥ 数字を貼る
さっきの
https://~~~~~~~~~~~/wp-admin/post.php?post=○○&action=edit
の、○○の数字だけをコピーして、
設定>PS Auto Sitemap>サイトマップを表示する記事
の所に、その○○の数字を貼る。
そして、一番下に行き変更を保存。
その⑦ 確認
出来上がりです。
固定ページ>固定ページ一覧で出来ているか確認してくださいね。
まとめ
サイトマップは一度作ったら、記事を書くたびに自動で追加していってくれるので楽ですね。
グーグルアドセンスの審査にも必要と言われているので、ぜひ作ってみてくださいね。