
こんにちわ、モカです。
今日は、赤ちゃんや Trick or Treat の初心者でも気軽に体験できる、ショッピングモールでの「Trick or Treat」のお話をしようと思います。
目次
ハロウィンの Trick or Treat どこで出来る!?
伝統的なハロウィンの Trick or Treat は、ハロウィン文化のある国で、10月31日に玄関の外の電灯の明かりが付いているお家で出来ます。(一軒、一軒たずねて行きます)
10月31日の玄関の外の電灯の明かりは、「トリック オア トリート ウェルカム」というサインなので、行ってオッケーらしいです。知らない人のお家でも、オッケーだそうです。
(が、1992年にアメリカで起きた日本人留学生射殺事件(フリーズとプリーズの聞き間違えによる)もあるので、「トリック オア トリート」に慣れている方と一緒に行くことをお勧めします)
他は、イベントしている場所も多いのでチェックしてみて見ると、どこかしらでやっているはず。
今回私は、1歳の赤ちゃんと一緒に、カナダのショッピングモールで催される「Trick or Treat」に行ってきました。
(Brentwood town centre で催される Trick or Treat の告知看板↑)
家族連れで大賑わい
私が行ったのは、カナダ・バンクーバー市の近くにある「 Brentwood Town Centre 」です。
10月31日の午後4時から5時まで、ショッピングモールの中のお店で「trick or treat」を経験することが出来ました。
当日は、色々なコスチュームを着た子供や家族連れで大賑わい。
さらに2階のフッドコートでは、DJの方が音楽を大音量で流してくれてさらにハロウィンを盛り上げてくれました。
ゴーストバスターズの曲やマイケルジャクソンのスリラーなど、子供も大人も楽しめる選曲はさすがです。
ハロウィンに配られるおいしいお菓子
「Trick or Treat」で沢山のお菓子を貰えました。
こんなに沢山頂けました。回ったお店は、たぶん30店舗ぐらいだと思います。
気軽に行けるショッピングモールの Trick or Treat
ショッピングモールの Trick or Treat は、こんな方にお薦めです。
・本当の Trick or Treat に行く前に、ショッピングモールでウォーミングアップ。
・旅行で英語圏にいるから、子供に Trick or Treat を経験させてあげたい
・知らないお家に Trick or Treat に行くのはちょっと怖い(←私は、日本育ちなのでこのパターンです)
服装
ショッピングモールといえども、Trick or Treat に行くときは、子供はコスチュームを着て行きましょう。
(大人は着なくても全然オッケーです。むしろ来ていない大人の方が多かった)
お菓子をいれる Trick or Treat バックやカゴを忘れずに(←以外に忘れがち)
まとめ
沢山の子供と、協力してくれる沢山のお店、そしてDJがかける大音量の音楽で大賑わいの Trick or Treat in ショッピングモールでした。
気軽に経験出来て、ほんの1時間ぐらいで十分楽しめるので、時間があったら立ち寄ってみてね。