サロンドプロ混ぜる手間なしワンプッシュヘアカラーの箱と中身の写真

こんにちわ、モカです。

 

今日は、サロンドプロの混ぜる手間なしワンプッシュヘアカラーを使ってみたレビューです。

 

メリットとデメリットをまとめてみました。

サロンドプロの混ぜる手間なしワンプッシュヘアカラーをお店で見かける

スーパーで白髪染めを探していると、

 

モカ
手間なしワンプッシュ?楽そうだなー
と、いうことで購入。
髪を梳かすように白髪が染められたら、楽だと思いませんか?

箱と中身

サロンドプロ混ぜる手間なしワンプッシュヘアカラーの箱と中身の写真

サロンドプロの混ぜる手間なしワンプッシュヘアカラーの箱はこんなかんじです。

 

中に入っているのは

 

●カラーリング剤のスプレー缶
(押すと2色のクリームが一緒に出てきて、髪を梳かすと自然に混ざってカラーリングできるというわけです)

 

●手袋
(カラーリングするとき、そしてカラーリングした髪をシャワーで落とすときに必要です)

 

●コーム
(このコームにカラーリング剤をのせて髪を梳かしていきます)

 

●スプレー缶のキャップ
(残った場合は、次回に取っておくこともできます。そのためのキャップ)

 

●説明書
(カラーリング剤によってやり方が異なるので、しっかり読んで行いましょうね)

使ってみて感じた特徴

このカラーリング剤は「花王ブローネのボトル泡タイプの白髪染め」と比べると、「泡がかなり少ない!」と感じました。

 

数回使って分かったコトは、泡が少ないというか、少しの泡で染まるタイプのカラーリング剤なのです!

 

説明書には、「染めたい部分にはたっぷりとカラーリング剤を付けて」と書かれていますが、最初からたっぷり付けると、おかっぱ頭の人(私)には、泡がすぐ無くなってしまいます。笑

 

(私が1回目に使用した時は、おでこ周りの白髪に沢山泡を付けすぎて、泡が途中で無くなってしまいました)

 

2回目使用時には、白髪が大量な部分にカラーリング剤を塗ったら(←泡がすぐに髪に馴染んで消えるので不安ですが、きちんと染まっていました)、次は全体に塗って、残ったカラーリング剤を気になる部分にもう一度塗ってみました。

 

そうしたら、上手くいきました!

メリット

実際に使ってみてのメリットは、こんな感じです。

余ったら次回に取って置ける

使い切らなかった場合は、なんと次回に取って置けます。

 

(ノズルの洗い方は、説明書に書いてります)

 

ショートやボブの人、サッっと染めて余ったら次回に取って置けるのでかなりお得です♡

手が汚れない

カラーリング剤のスプレー缶をプシューっと押して、カラーリング剤を備え付きの特製のコームにのせ、髪と梳かす(髪にのせていく)だけなので、手(手袋)があまり汚れません。

 

といっても、多少はカーリング剤が手袋についてしまいますが、手(手袋)で直接カラーリング剤を付けていく場合に比べると、断然汚れません。

カラーリングする場所があまり汚れない

手袋が汚れて困るのは、無意識に色々と触ってしまうから。

 

「顔に泡が落ちてきた」とか「耳についた」とか「泡が落ちた」とか。

 

そうすると、汚れた手袋であちこち触ってしまい、周りが汚れちゃうことも多々あります。

 

いつもは、てんわやんやとっちらかしているけど、今回はあっさり楽でした。

手袋が汚れないから取り外しやすい

手袋が汚れなくて良かったことは、「手袋を外すのが簡単」そして「再度、手袋をつけるときも簡単」ってことです。

 

(このカラーリング剤の場合は、カラーリングした髪をシャワーで落とすときも手袋着用です)

 

手袋の取り外しが良いと、放置時間、携帯電話も触れるし、泡が落ちたらティシュですぐ拭けるし、必要な時にはまた付けられるので楽です。

匂いがすくない

パッケージに「匂いのない白髪染め」とあるだけに、「匂いは少なかったです」

 

とはいえ、やっぱり化学製品、若干はあるような(気がしました)

 

でも、他の白髪染めの匂いって「コレ付けても大丈夫なの?」ってぐらい強烈だから、それに比べるとほぼ無しといえるのかもしれませんね。

 

といっても、化学製品なので使用する時は、窓を開けて、換気扇も回して、換気は十分にした状態で行ってくださいね。

 

待ち時間がちょっと短い

髪全体に塗った後の放置時間が15分でオッケーとのことです。

 

(白髪の多い人や、硬くて太い髪の人は、さらに5分~10分放置が必要です。私は、合計25分放置しました)

 

他の白髪染めは、放置時間が20分ぐらい(私の場合はさらに5分~10分延長)なので、ちょびっとだけ放置時間が短いですね。

デメリット

さてさて、デメリットです。白髪染めってやっぱりパーフェクトってなかなか難しいんですよね。

 

こちらを立てれば、あちらが立たず。

細かい所を染めるのは、ちょと大変

耳の生え際やおでこ周りなど細かい部分は、コームだけでは上手くいきませんでした。

 

私は、自分の指先でちょいちょいっとカラーリング剤を付けて調節しました。(もちろん手袋した状態で)

 

手袋の上から触っても、指先にカラーリング剤が付いてしまい数日取れなかったので、自分で市販の手袋を用意して2重手袋にした方が良さそうです。

髪全体をカラーリングするのはちょっと大変

泡をコームに付けて梳かすと「泡がすぐに髪に馴染んで消える」ので、全体にカラーリング剤が行きわたっているかの判断が難しいです。

 

特に、後ろの髪は見えないから髪の長い人は大変かな。

 

(反対にショートやボブの人には、おすすめ!)

髪を洗って入浴後、まだ色が抜けていた

カラーリング剤を付けてから25分放置した後、カラーリング剤をシャワーで落として、シャンプーをしてそのままお風呂に入って、あがってみると

 

「ポトリ」「ポトリ」

 

色のついた液体が髪から落ちてきました。

 

黒いタオルは必需品ですね。

仕上り

私は「明るいライトブラウン」を使ってみましたが、髪全体にきちんときれいに染まっていました✌

 

白髪が大量な部分もきちんと染まっていました。

オススメな人

実際使ってみて他の白髪染め(液体や泡タイプ)と大きく違う良かった点は、周りをあまり汚さずにカラーリングできることです。

 

これは、手袋があまり汚れない→周りもあまり汚れないんだと思います。

 

手袋が汚れていると分かっていても、無意識にあちこち触っちゃうモンなんです。

 

その他にも「こんな人にオススメ」というポイントをまとめました。

こんな人にオススメ
★ショートカット、ボブショートの人(余りは次回に取って置ける!)

★簡単、お手軽に染めたい人

★急ぎで時短でパパッと染めたい人

★ある部分だけ染めたい人(残りは次回に取っておけます)

★カラーリングする場所を汚したくない人

白髪カラーリングレポでした。

 

参考になったら嬉しいです。

 

 

>>Amazonでサロンドプロのワンプッシュヘアカラーをみる

 

>>楽天でサロンドプロのワンプッシュヘアカラーをみる

 

>>Yahoo!ショッピングでサロンドプロのワンプッシュヘアカラーをみる

 

 

 

おすすめの記事