ピンクの背景にカラフルなドット。「赤ちゃんはじめてのおもちゃ」の文が書いてある。

こんにちわ、モカです。

 

今日は、赤ちゃんの初めてのおもちゃにお薦めなおもちゃを書きたいと思います。

オーボール クラシック

 

私は、保育園で働いていた時、0歳児クラスから5歳児クラスまで、全ての年齢のクラスで働いていたので「おもちゃ」には、自信がある!と自信満々でした。

 

・・・が、自分の赤ちゃん(生後1ヶ月)は、どんなおもちゃでも遊ばない・・・。

 

それで、気づいたのが、0ヶ月~数ヶ月の赤ちゃんって、何もつかめないんですね。

 

あのか弱く、小さな指でつかめるものは、ほぼ無し。

 

一見単純で、簡単に遊べそうなおもちゃも、赤ちゃんには難しく、そもそも掴むことが出来ない→動かせないので遊べない。

 

「赤ちゃんが大きくなるまで待てばいいかー」なんて思っていたら、先輩のパパ友がおもちゃを買ってきてくれました。

 

それが、この「オーボール」。

 

このオーボールの細いアミアミは、赤ちゃんの指でもつかめるほど細くて、赤ちゃんはこのボールを好きに動かせることが出来るんです。

 

赤ちゃん、すごく嬉しそうで誇らしげでした。

 

その他にも、

・とても軽い
口に押し付けても窒息の心配がない
・汚れても、水で丸洗いすればオッケー

・すごく柔らかいので、ケガをしない
・大きくなってもボールとして遊べる

といったメリットがあります。

 

うちの赤ちゃんは、生後1ヶ月~5ヶ月頃まで、唯一遊べたのがこのおもちゃでした。

 

赤ちゃんの初めてのおもちゃや、出産のお祝いにお薦めです。

タコのぷにぷに歯がため

このおもちゃは、赤ちゃんが産まれる前に購入したのですが、購入して大正解でした。

 

産まれたばかりの頃は、全然興味をもってくれませんでしたが(笑)、お座りが出来はじめた頃から、座ってカミカミしていました。

 

(ちょうど歯が生え始めた頃)

 

このタコさんはシリコンでとっても柔らかく、中には空気が入っていて、後ろには空気穴があります。

 

タコを押すと空気が出て、手を放せば空気が中に入る仕組みのなっています。

 

そして、足のところにはボツボツがたくさんあります。

 

この足のボツボツの感触が楽しかったようで、ずっと座ってカミカミしていました。

 

タコをギュッとして空気を出して遊んでも、赤ちゃんがビックリして可愛いですよ。

 

2歳となった今は、お風呂で遊んでいます。

 

握ったまま湯船に入れて、手を放すとタコの中にお湯が入り、ギュッと絞るとタコの中からお湯がピューっと出てきます。

 

水鉄砲みたいなかんじで遊んでいます。

喋って歌う楽しいバス(英語)


Fisher-Price Laugh & Learn Around Town Bus [並行輸入品]

 

バスのおもちゃです。

 

このバスのおもちゃは、「ABC」と「Wheels on the bus go」の歌が付いていて、ボタンを押すと歌ったり「色」や「形」も発音してくれます。

 

外国製で、歌って話す言葉は全て「英語」になっています。赤ちゃんが英語を学ぶのにぴったりです。

 

赤ちゃんがバスを動かしたり、運転席のドアを開けたり、窓をスライドしたり、ボタンを押したりすると、その度に単語や歌が流れるので、とっても嬉しそうです。

 

(反応がめちゃくちゃいい)

 

お座りができるようになる6ヶ月頃からおすすめです。

 

(音のボリュームは2段回になっています。夜は音を消すことも出来ます)

 

プラスチック製ですが、かなり頑丈で娘が1年半以上遊んでいても、壊れないしキレイなままです。

 

以前、音が止まったりしたことがあったので「壊れたかな?」とおもったら電池切れでした。

 

電池を変えたらまた元に戻って、歌って喋ってくれました。

電子ピアノ 色々な曲付き

この電子ピアノは2歳~6歳向けとされていますが、実は私、この電子ピアノ5個持っているんです。なので、わが家の赤ちゃんには、0歳の時から遊ばせていました。
電子ピアノ5個持っている理由は、保育園で働いていた時に子供たちの為に買ったからです。
保育園のどの年齢の子供にも大うけで、1番人気のおもちゃだったと思います。(奪い合いにならない為に、沢山買いました)。
わが家の話に戻りますが、うちの赤ちゃんはお座りが出来るようになった頃から、このピアノで遊んでいました。
この電子ピアノ、ネコのほっぺにある「🎼」のボタンと、「ネコちゃんマーク」のボタンに色々な歌や曲が入っていて、ボタンを押すだけで、歌や曲が流れるんです。(歌は、英語の歌になっています)
まだ、上手に物を掴めない赤ちゃんでも、このボタンを押せば曲が流れるので、とても嬉しそうでした。
もちろん、普通のピアノとしても使えます♡
そして上の写真の猫ちゃんの左手にはピアノ、ピアノ・オルガン・ベルバージョンなどいろんなタイプの音が入っていて、色んなバージョンで楽しめるんです♡
猫ちゃんの右手のマイク付きの手のボタンには、ドラムなどのリズムのボタンになっています!かなり機能万能なピアノです!
離乳食を作り始めた頃、このおもちゃに本当にお世話になりました。
赤ちゃん、夢中になって遊んでいてくれていたので、その間に離乳食を何とか作っていました。
「今、時間が必要!」って時に、ネコピアノを赤ちゃんに渡して、その間に私は家事を済ませていました。
ちなみに、このネコのピアノ、「赤ちゃんが叩きすぎて壊れたか?」って思ったら、電池切れでした。
捨てる前に、確認して良かった。みなさんも電池切れには注意してください。
<<買ってよかった!繰り返し使えるおすすめ充電式乾電池(充電器付き)←コレがあると便利です♡)

2歳になった今は、【おすすめ絵本】童謡ピアノ絵本!歌詞・楽譜付き!娘がはまった大好きな絵本!を見ながら、ピアノの鍵盤をたたきながら歌っています。笑

 

 

0歳から長ーく楽しんでもらえるめちゃめちゃオススメなおもちゃです!私の一番押しです♡

 

【合わせて読みたい】
おすすめの記事