ピンクのロングTシャツを着て黒いズボンをはいている女の子が大きな本を読んでいる写真

こんにちわ、モカです。

 

今日は、夏にぴったりの英語の絵本を御紹介します。

 

「色々な海の動物」や夏の「アクティビティ」を、絵本を通して楽しく学んでもらえたら嬉しいです。

 

 

Slippery Fish in Hawai'i 

この絵本は有名な英語の子供の歌「Slippery Fish」に基づいた絵本です。

 

ストーリーは、小さなお魚さんが、タコに食べられてしまい、

 

タコさんがツナに食べられてしまい、・・・

 

どんどん自分より大きな海の動物に食べられてしまうー!!

 

というお話です。

 

大きい海の動物に食べられていく!!っというお話が、子供たちは好きなようです。笑

 

短いセンテンスで、繰り返しの表現なので、1歳からお薦めです。

 

歌(歌もあるんですよ!)と一緒にこの絵本を読んであげたら、赤ちゃんは楽しみながらより理解を深められると思います。

 

(短い文の、同じ表現の繰り返しではありますが、文法的には、「have + been + 過去分詞」つまり「現在完了 + 受動態」の形なので英語の勉強にもバッチリです!)

 

I'm the Biggest Thing in the Ocean!

この本は、とても子供たちに人気があります。

 

私が英語圏の保育園で働いていた時は、5歳になる子供たちも、熱心に何度も何度も毎日聞いていました。

 

子供たちが、保育園の庭に置いてある段ボールにそれぞれ入って、絵本を真剣に見つめながら、この本のCDを聞いている姿は、とても可愛かったです。

 

※現在は、CD付きは販売しておりませんが、You Tube に朗読がアップロードされているので、そちらを御視聴下さい。

 

常に「大きさ」を比較しているので、「比較級」を学ぶのにおすすめな1冊です。

 

子供たちには、「食べられてしまう!」っというストーリーが、スリルがあって楽しいようです。

 

Maisy Learns to Swim

この本は、大人気の Maisy シリーズの本です。

 

子供たちは、この本が大好きです。

 

私は、この本の読み聞かせをしながら、「みんなは、どうやって泳ぐの?」と質問し、子供たちと泳ぎ方について話していました。

 

ストーリーは、主人公の Maisy が友達とプールに泳ぎに行くお話です。

 

水着に着替え、プールに入って、スイミングの先生に泳ぎ方を教わりながら、浮き輪を使って泳いでみるというお話です。

 

文章も難しくなく、長すぎず、ストーリーがおもしろいです。

 

プールや水泳についてお話しできる、お薦めの一冊です。

Just Me and My Dad

この絵本は、小さな動物の男の子が、お父さんとキャンプに行くお話です。

 

2歳の子供は、まだキャンプに行ったことが無い子が多く、「キャンプってなんだろう?キャンプで何をするんだろう?」

 

と、興味深々で聞いていました。

 

ストーリーは、キャンプに行きテントを張ったり、カヌーを乗ろうとしたけど強く押しすぎてひっくり返してしまったり、魚を釣ったり、夕食を作ったりするお話です。

 

この絵本は、イラストも大きく、センテンスも短かく、子供たちが理解しやすい絵本です。

 

子供とキャンプについてもお話できるので、ぜひお薦めな1冊です。

まとめ

御紹介した絵本は、特に子供たちに人気な本です。
子供たちは、季節に関係なくこれらの本を楽しく読んでいました。

 

※「お薦めな年齢」とは、英語圏での保育士経験をもとに、「英語圏で育つ子供の年齢」を基準にしています。
※御購入を検討される方は、
・新品なのか、中古なのか
・紙の本なのか、電子書籍なのか
・英語版なのか、日本語版なのか
を、よくチェックして下さいね。

【合わせて読みたい】
おすすめの記事