2歳ぐらいの男の子が沢山ある落ち葉で遊んでいる写真

こんにちわ、モカです。

 

ハロウィンにぴったりな英語の絵本を御紹介します。

 

絵本を通して、ハロウィンをもっと楽しめるといいですね。

Where's Boo?

この絵本は、Boo を探しに行くお話です。

 

この絵本の中でいう  Boo とは、黒猫のことです。

 

(↑ハロウィンの絵本だから、黒猫の名前が「Boo」になっています。ハロウィンになると「Boo」をよく見かけますが、「Boo」は、お化けが出てきて「バァ~」と言う時や、人を驚かす時に「ワッ!」という時に使います。)

 

「Booは、ドアの後ろにいるのかな?」

 

↑この時、実際に絵本のドアをにノックして、「Knock !  Knock !  Knock !  Who  is  there?」 って言ってあげると、子供はすごく喜びます。

 

家の中からドアを叩くシチュエーションなので、「Knock !  Knock !  Knock !  Who  is  there?」になります。

 

もし、家の外からドアを叩いている時は「Knock !  Knock !  Knock !  Is  anybody  home?」となりますが、子供はどちらでも喜びます。笑)

 

かなり易しめでページも少ないので、0歳~1歳におすすめです。

 

Where Is Baby's Pumpkin?

この絵本も、先ほどご紹介した絵本「Where's  Boo?」とストーリが似ています。

 

ストーリーは、ハロウィンの日に、主人公の赤ちゃんがパンプキンを探しに行くお話です。

 

「葉っぱのしたかな?」「カーテンの後ろかな?」といろいろな場所を探しに行きます。

 

そして、この絵本は赤ちゃんが大好きな仕掛け式の絵本になっています。

 

自分でめくりながら探せるので、赤ちゃんは大喜び!おすすめな1一冊です。

Boo

この絵本は人気シリーズのハロウィンバージョンです。

 

この絵本は、0歳から楽しめますが、先ほどご紹介した「Where's Boo?」より長いストーリーになっています。(倍ぐらい)

 

ストーリーは、主人公の子が、パンプキンを選んで、ジャコランタン(かぼちゃのちょうちん)を作ったり、コスチュームを選んで友達と「Trick  or  treat」に行って、沢山のお菓子を貰って来るお話です。

 

私が保育園で読み聞かせをしていた時、子供たち(2歳ぐらい)は「ジャコランタン」に興味深々でした。

 

「ジャコランタンは、パンプキン(かぼちゃよりだいぶ大きい)の中身を取って、顔を作るんだよー」なんて説明していました。(保育園で実際に作りました)

Skeleton Hiccups

この絵本は、絵はちょっと怖いですが、内容がとても可愛いです。

 

子供も大人も、こんな骸骨くんが好きになってしまう一冊です。笑

 

英語は、とてもシンプルで少なめなので0歳からでも楽しめます。

 

10 Trick-or-Treaters 

この絵本は、絵が可愛いらしいです。

 

10人の子供達が「Trick  or  treat」に行くのですが、途中で一人ずつ逃げてしまうというお話です。

 

数や引き算を学ぶのにも適しています。

 

まとめ

ご紹介したこれらの本は、どれも子供たちに大人気です。

 

きっと、お子様のお気に入りのハロウィンの絵本が見つかると思います。

 

 

おすすめの記事