
こんにちわ、モカです。
「カレーの余りで何かアレンジできないかなー」って思って、カレーパスタを作ってみたら結構おいしかった!
みなさんもカレーが余った次の日は、ぜひやってみて下さい。
旦那にも子供にも大好評でした♡
STEP1 カレーを作る
カレーの作り方は、カレーのルーの箱の後ろに書いてあるので、それを参考に。
カレーを作るときの注意点は、お肉(お魚も)十二分に火を通すってことです。
玉ねぎやニンジンも、火が通っている方がおいしいので、要は、カレーのルーを入れる前にお鍋でぐつぐつよく煮込んで、火が十分お肉(お魚)や食材に通っているかチェックして、オッケーならカレーのルーを入れると良いです。
ちなみに、カレーパスタ用のカレーを作る時は、普段よりちょっと濃いめのカレーを作った方が、パスタによく絡んで、味もしっかりでます。
STEP2 パスタを茹でる
お鍋にたっぷり水をいれて沸騰させます。
沸騰したら、パスタを入れてかき混ぜます。
数分待って、麺が柔らかくなったら少しお皿に取って味見をします。
ちょうど良い柔らかさになったら、お皿に入れます。
STEP3 パスタにカレーをかけて出来上がり
お皿に入れたパスタに、カレーをかけたら出来上がり。
普段よりちょっと濃いめにカレーを作ると、ルーがしっかり麺に絡んでおいしい!(カレーも飛び跳ねないし)
カレーライスに飽きたなーっという時は、カレーパスタをぜひやってみてね。
動画も作ってみたよ