赤ちゃんが大きなホールケーキに自分の顔を押し付けている写真

こんにちわ、モカです。

 

今日は、カナダの保育園で働いていた時に、子供に超絶大人気だった歌を御紹介します。

 

子供の英語の歌の中で、一押しの中の一押しです。

ご紹介する歌のポイント

子供達が先生に合わせて踊っている写真

今回ご紹介する歌のポイントは、

 

★歌のストーリーがおもしろい

★歌詞付き(You tube に載っています)

★手遊び歌にもなっている(子供ウケが一段と上がります)

 

になっています。

Slippery fish

お魚とタコとクジラの可愛い置物が並んでいる写真

 

歌詞付きのおすすめYou tube 動画「Slippery fish 」をみる。

 

この歌はよく夏に使われる歌ですが、子供たちは1年中この歌が大好きです。

 

歌のストーリーは、

 

小さなお魚が泳いでいると、タコさんに食べられて。

 

タコさんがツナさんに食べられて。

 

ツナさんが白いサメさんに食べられて。

 

白いサメさんが・・・。

 

という内容になっています。

 

「食べられちゃう~」ゾクゾク感が子供たちは好きなようでした。

手遊びのやり方

英語の歌slippery fish の歌詞がslippery fishの時の手の動かし方

①"Slippery  fish,  Slippery  fish,  sliding  through  the water "のときは、手を合わせて小さな魚が泳いでいるのをあらわします。

 

 

英語のslippery fish でお魚がタコに食べられる場面の手遊びのやり方

②"gulp  gulp  gulp" のときは、手を開け閉めして食べられちゃう様子を表現します。

 

 

英語の歌slippery fish でタコが泳ぐシーンの手の動かし方

③”Octopus  Octopus,  squiggling  in  the  water ” のところでは、腕をクネクネさせてタコの泳ぎを表現します。

 

slippery fish の歌で、ツナが出てくる場面の手の動かし方

④"Tuna  fish,  Tuna  fish,  Flashing  through  the  water" では、手の指先だけくっつけて中ぐらいの大きさの魚を表現します。

 

 

slippery fish の歌でgreat white shark が出て来るときの手の動かし方

⑤”Great  white  shark, Great white  shark Lurking  in  the  water"では、両手を頭の上で合わせて、背ビレを表現し、ちょっと目つきを悪くしてエサを待ち伏せしている様子を表現します。

 

 

slippery fish の歌でHumongous whaleが泳いでいるときの手の動かし方

⑥”Humongous  whale, Humongous  whale,  spouting  in  the  water "では、両手を広げて巨大なクジラを表現します。

 

両手で頭から潮を吹くのを表現してもオッケー(ですが、赤ちゃんは困惑してしまうので、最初は両手を広げて「大きい」というのを表現した方が、 赤ちゃんには分かりやすいです)

絵本にもなっている 「Slippery Fish」

この歌は絵本にもなっていいます。

 

「歌」と「絵本」と「手遊び」と「動画」を一緒に使うと、子供がストーリーを理解し、英語を吸収する率が一段と上がります。

 

I'm Bringing Home a Baby Bumblebee

 

歌詞付きのおすすめYou tube 動画「I'm Bringing Home a Baby Bumblebee」をみる。

 

この歌は歌詞が面白くて、大人が聞いてもおもしろいです。2歳以上の子供におすすめです。

 

ちなみに、Bumblebee は蜂の仲間で、マルハナバチという種類の蜂のようです。

 

歌の内容は、

 

「家に蜂(マルハナバチ)を持って帰るんだ。お母さん喜んでくれるかな」

 

「あ!痛い!蜂が僕のこと刺した!」

 

「蜂をつぶしているんだ。あ母さん喜んでくれるかな」

 

「あ!手にべっひょり付いちゃった!」

 

という、ユーモアたっぷりの歌。

 

手遊びのやり方

「片手で蜂が飛んでいるのを表し、そして表手で「パチン」っと蜂を捕まえたこと」を表現している絵。手遊びの仕方の絵

①最初に「ズズズ」と蜂が飛んでいるのを、表手で「catch」っと捕まえるふりをします。

 

 

 

I'm Bringing Home a Baby Bumblebeeの歌で歌詞がI'm Bringing Home a Baby Bumblebeeのところの手遊びのやり方

②”I'm Bringing Home a Baby Bumblebee.  Won't  my  mommy  be  so  proud  of  me"の所では、両手で丸みを作って、蜂を捕まえて手の中に入れているのを表現します。

 

 

I'm Bringing Home a Baby Bumblebeeの歌で蜂が刺すのを手で表現する絵

③”It  stung  me"ng me"の所では、蜂に刺されたのを手で表現します。

 

I'm Bringing Home a Baby Bumblebeeの歌でsquish squish 手で蜂をつぶしているのを表現する手遊びの絵

④”I'm  squishing  up  the  baby  bumblebee"では、手で蜂をコネコネ、潰しているのを表現します。

 

I'm Bringing Home a Baby Bumblebeeの歌でyucky の所で両手を見て驚いている手遊びの仕方を説明している絵

⑤”Ooh,  It's  yucky"では、表手を見てビックリします。

 

 

I'm Bringing Home a Baby Bumblebeeの歌でI7m wiping the babe  bumblebeeの振り付けを説明している絵

⑥”I'm  wiping  off  the  baby  bumblebee"bumblebee"では、手を太ももで拭いているのを表現します。

 

I'm Bringing Home a Baby Bumblebee

⑦この歌は、「最後は蜂を舐めちゃった」というバージョンもあって、その時は

 

”Oh  no  still  on  me! I'm  licking  the  baby  bumblebee.  Won't  my  mommy be  so  proud of  me.  I'm  licking  the  baby  bumblebee.  " と歌って、最後に”All  clean"でおわりになります。

 

そのときに、(手に付いている)蜂を舐めているふりをすると、子供はめちゃくちゃ喜んでくれます。

 

(舐めているふりをしているので、歌詞は歌えませんが、ジェスチャーで内容は伝わります)

 

私的には、蜂が付いた手を舐めるシーンは子供達が大好きなので、一押しです。

まとめ

★Slippery fish

★I'm Bringing Home a Baby Bumblebee

 

は、どちらもおもしろいストーリーになっている歌で、さらに子供ウケ抜群の「手遊び」付きです。

 

You Tube には、歌詞も付いています。

 

子供に大人気なので、ぜひ、一度「手遊び」をしながら歌ってあげてみて下さいね。

 

 

【合わせて読みたい】

>>無料体験レッスンあり:カナダ在住の私がおすすめする英会話オンラインスクール2社

 

>>【子供向け】無料体験レッスンあり:カナダ在住の私がおすすめする英会話オンラインスクール3社

 

>>【読み聞かせ】絶対後悔させません!カナダ在住のママがおすすめする英語の絵本【シリーズ編】

 

 

おすすめの記事