
こんにちわ、カナダ在住のモカです。
娘が英語と日本語のバイリンガルになりました。(今、3歳)
娘はカナダに住んでいて、パパもおじいちゃんおばあちゃんもカナダ人。私は日本人。
2歳を過ぎたころから言葉を喋りはじめて、初めは日本語を嫌がったけど(←私が日本語を話すと泣いてた)アレコレ試しているうちに、英語も日本語も喋るようになりまし!!
英語を話すパパ、日本語を話すママなので、子供が「バイリンガルになるなんて簡単じゃん」って思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。確かに環境は恵まれています。
それでも何かのお役に立てたらなーって思って書きました。
✔ 私が思うバイリンガルになるためのポイント
・毎日、外人さんと喋る
・英語を話せる環境へ行く
目次
英語を始める時期
英語を始める時期にあたっては、早ければ早いほどイイと思います。
「日本語をマスターしてから」「第一言語(日本語)を学んでから」と言われることもありますが、これほど日本語が溢れている日本で、しかも学校も家でも日本語を教えてくれる環境で、日本語をマスターできない可能性は、ほぼ限りなく0です。
私はカナダに住んで、「小学校に上がるまでは、家では日本語だけ使う」で育ってきたお子さんや同僚(カナダ生まれの日本人の保育士さん)を見てきました。
カナダでは小学校に上がったとたん「すべてが英語!友達も英語!」になるので、最初は「みんなの言っていることが分からない」と泣いてた日本人のご家庭のお子さんも、あっという間にネイティブ英語になりました!!
早い時期から子供にネイティブの発音を聞かせてあげた方が耳にイイ!!
子供の脳は、どんな言語にも適応する能力を備えているのです。
毎日、少しずつ覚えていく
毎日、少しずつアルファベット1文字でも、1単語でも、1文でもいいから覚えていく。
英語嫌いなお子様だって、「1つぐらいなら覚えてやるか」って思ってくれますよね。笑
・手順②:アルファベットを覚えるカード
手順①:物の名前を覚える
私は最初、物の名前を覚えてもらうのにラミネートでカードをつくりました。
このラミネートカードでゲームも出来ます。
(詳しくは、【手作り知育玩具】英語も学べる!ゲームも出来る!2歳から遊べるよ【簡単作り方】を読んでね。)
効果、めちゃくちゃありました。
子供にとっては遊びなので、楽しみながらどんどん覚えていきます。
今でも、日々の生活で「これの名前分からないんだ」と思った時はすぐにプリントアウト、ラミネートして作ってあげています。
子供は、目がルンルン♡おもちゃが増えた♡って喜んでくれます。
ときどき「これ、英語で何て言うか知ってる?」っと聞いてあげてください。
カードの裏に英語も書いておくと、子供が大きくなったときも使えるからオススメです。
(最初は、絵を見て名前を言えるようにする→大きくなったら裏の単語を見て何かを当てる)
ちなみに、ラミネートする前に英語を書いて置いても、ラミネートした後にペンで書いてもどっちでもオッケーです。
昼間は忙しくて時間がない!というパパ・ママさんは、夜寝る前にカード数枚覚えるだけでも効果ありますよ。
手順②:アルファベットを覚えるカード
絵のカードに慣れてきたら、アルファベットのカードでABCを覚えていきます。
これもラミネートで作ると長持ちします。
ラミネートで作るのは、面倒ですが可愛いわが子のためです。
私も、ひらがなとカタカナをわが子のために作りました。
毎日、外人さんと喋る
そして一番大切なのは、出来るだけ外人さんと話すことでしょう。(出来ればネイティブ)
覚えた英語を使って、シンプル英会話を話してみる。
英語を実際に使うことが何より大切ですし、楽しい。笑
「英語って実際に使えるんだ!」って実感するとモチベーションもアップ!!
シンプルな英会話でも全然恥ずかしくありません。
カナダの赤ちゃんたちだって、最初はみんなシンプルな単語、単語を話して言葉を学んでいくのです。
英語を話せる環境へ行く
出来れば実際に英語を話せる環境(インターナショナルスクールや英会話教室)に通うのも、おすすめです。
学校に、たくさんのネイティブの外人の先生がいらっしゃれば、子供たちは先生や友達から英語をどんどんコピーし吸収していきます。
>>【子供向け】無料体験レッスンあり:カナダ在住の私がおすすめする英会話オンラインスクール3社
毎日英語の絵本を読む
「毎日、英語の絵本を読む」ってサラって書いてますけど(笑)、英語の絵本には見慣れない英単語がけっこうでてきます。
英語の赤ちゃん言葉もあるし、ネイティブには普通言葉でも、私達日本人からすると大学レベル以上の単語もバンバン出てきます。
(私がカナダで保育士してたときのハードルの一つが、英語の絵本を読むことでした)
もし、「英語が苦手だなー」と思う方は、子供と一緒に英語を学ぶ気持ちで、英語の絵本を読んでいくことも大切です。
(CD付きの英語の絵本もおすすめ)
私も、英語の絵本を読んでいて分からない単語が出てくると、「ちょっと待ってて」と言ってすぐ携帯で調べます。
そんな一生懸命な親の姿を子供もきちんと見ていてくれていますよ。
パパ・ママのためのおすすめ英会話スクール(オンライン)はこちら
>>無料体験レッスンあり:カナダ在住の私がおすすめする英会話オンラインスクール2社
まとめ
私が娘をバイリンガルに育てていて思った大切だなと思ったことは
・毎日、物の名前を覚えていく。
・毎日、外人さんと話す。(←一番重要)
・英語を話す友達・環境を作る。
・毎日、英語の絵本を読む。
英語が苦手な親御さんの中には、「英語の絵本を子供に読んであげれない」と思うかもしれませんが、簡単な英語の絵本から始めて、一緒に絵本に出て来る単語や文を学んでいけばいいんですよ。
完璧じゃなくていいんです。
インターナショナルスクールや英会話に通えば、子供は親をすぐに超えていくでしょう。
そんなときは「ママ(パパ)に教えて」って言って、子供に教えてもらって学んでいく。
一緒に学んで、お手伝いできること(カード作りなど)はする。
そんなふうに親子で一緒に英語を学び、感動していくことがだなと感じました。
【合わせて読みたい】
>>【子供向け】無料体験レッスンあり:カナダ在住の私がおすすめする英会話オンラインスクール3社