
こんにちわ、モカです。
私が子育てをして、あってめちゃめちゃ良かった物の一つ、新生児チェアーのお話です。
子供が産まれる前まで、存在すら知らなかった。
新生児から使えるチェアーを知る
私は海外で出産して、周りに子育ての仕方を聞ける人もいませんでした。
赤ちゃんをどうしていいのか全くわからず、私がしていたのは
①授乳クッションに赤ちゃんにのせて授乳する。
②ベビーベットにのせる
の2つだけでした。
ちなみに、私が使っていた授乳クッションはこちら↓
バックルで腰に固定できて、クッションも平らな作りなのでポジションが安定できます。(←コレ、重要ポイント)
フラットなスポンジで、赤ちゃんの頭が来るところだけ少し高くなっています。
赤ちゃんがずり落ちて授乳しにくい・赤ちゃんも大変そう!っていうのが無く、赤ちゃんもママもすごくリラックスできます。
最高な授乳クッション!(←産院でも推奨されているらしいです)
なので、最初の2ヶ月間は赤ちゃん一日中私のお乳を飲みながら、このクッションの上で寝ていました♡笑
問題なのは、家事や私のご飯食の時間。
ベビーベットに赤ちゃんをのせて待っててもらう方法もあるけど、
赤ちゃん天井ばかり見てたらつまらないだろうなーって思って、トイザらスに何か方法ないか探しに行きました。
そしたらあったよ!新生児から使えるチェアー・バウンサー・ロッキングチェアーが!
旦那のママ友に、「赤ちゃん用のロッキングチェアー買おうと思っているんだけど、どう思う?」ってきいてみたら、
「私も使ったよ!ママが家事をしているときも、赤ちゃんママのこと見ていられるから、赤ちゃんハッピーになれるよ」
ってことで購入を決めました。
使ってみた感想
使ってみて、本当に良かった!
ロッキングチェアーに座っている赤ちゃんと向き合って、手遊び歌を歌ってあげれるし、ごはんも赤ちゃんの前に座って食べていました。
離乳食を作っている時や、食器を洗っている時は、泣いていたけど(私が後ろを向くから)
「ほら、今、ごはん作っているんだよー」
って見せたりすると、泣き止みました。
食器洗っているに、泣いちゃうときは
「手を叩きましょ。たんたんたん。足踏みしましょ。とんとんとんとんとんとんとん。笑いましょははは!」
の手遊び歌を歌いながら食器を洗っていました(←これをすると笑ってくれていました)
何しろ、手ぶらになれる状態になれました!
(ベビーベットでも手ぶらになれるけど、赤ちゃん泣いちゃうから)
注意
便利なベビーチェア・ロッキングチェアだけれど、注意しないといけない事もあります。
バックルをちゃんと留めること。
まだまだ、ハイハイも出来ないし、赤ちゃん椅子から降りれないなーなんて思っていたら、
赤ちゃん自力で降りました・・・落ちました。
私と主人がキッチンで料理していた時だったんだけど、赤ちゃんが構ってほしくてギャン泣きしていて、後ろ振り返ったら降りる、いや落ちていました。
私「キャー!!大丈夫?」
赤ちゃん「ウンギャー!ウンギャー!ウンギャー!ウンギャー!」
まだね、手足なんて全然使えないアクセサリーみたいな時の話だよ。
(腹ばいになって、手足を一生懸命動かしていたけど、短くて床につくことすら出来ない頃)
赤ちゃんがママ・パパを想う気持ちは想像を超えます。
アメリカでは死亡事故にまでつながってしまったケースもあるので、ベビーチェアに赤ちゃんをのせても目は離さないであげて下さい。(私の知っているケースではベビーチェアの上での寝返り・横向きによる窒息死でした)
なので、必ず仰向けで寝かせてバックルもちゃんと留めて、そして使用時期も守ってくださいね。
【合わせて読みたい】