2歳の娘が積み木にもなる木製のパズルで遊んでいる写真

こんにちわ、モカです。

 

先日、知人から、木製の積み木・動物パズルを頂きました。

 

パズルだけどおもちゃとしても遊べる。

 

1個1個のピースが、動物のキャラクターになっているのです。

 

2歳の娘も私も大好きなのでレビューを書きました。

知ったきっかけ

小さな男の子が大きな緑の植物の隣に座って瓶に入った灯りを持っていて、その灯りが植物に灯りを照らされているのを男の子が不思議そうに見ている様子

知ったきっかけは、知人から頂いたからです。

 

それまで知らなかった。

 

頂けてよかった♡ありがとうございます。

パズルの箱と中身

積み木にもなる木製の動物のパズルの箱の写真

パズルの箱は↑こんな感じです。

 

右上をよく見ると

 

「えほん付録 対象年齢3歳以上」

 

と書いてあります。

 

えほんの付録だったんですね。

 

でも、普通のパズルより、いく通りにも遊べて子供の大のお気に入り♡

 

「対象年齢3歳以上」だけど、2歳の娘も楽しんでいます。

 

子供が誤って飲み込んでしまわないように大人が傍にいてあげてください。

木製パズルの箱の中

動物の木製のパズルが箱に入っている状態の写真

箱をあけると、じゃーん♡完成状態の可愛い動物の積み木パズルです。

パズル完成の写真の紙

箱の中には、パズルの他に↑の紙が入っていました(娘に渡したら破かれた)

 

子供が一人でパズルを完成するのはまだまだ難しいので、最初はこの紙の上でパズルを組み合わせていきます(←最初、気づかなかった)

 

練習台の紙みたいなものですね。

 

パズルに夢中になる2歳の娘

練習用の紙なしで、木製の動物積み木で遊ぶ娘

貰った日から、このパズルが大好きな娘。

 

パズルに集中しています。

 

でも・・・このあと「えーん えーん」って泣き出します。笑

 

そこで、練習台の紙をあげてみました。

練習台の紙の上でやってみる

練習用の紙の上でパズルをする娘の写真

練習台の紙の上ならどんどん進みます。

 

「そうだ!紙を箱の中に入れよう!」と気が付いた私。

パズルの箱の中に練習用の紙を入れて、その上でパズルを組み合わせていく娘の写真

箱の中に練習台の紙を入れると、どんどん組み立てられます。

 

娘「ぞうさん!」「きりん!」

 

娘「これ何?」

 

私「ナマケモノだよ」

 

やっと、動物のキャラクターを楽しむ余裕も出てきたね。

いく通りにも遊べるパズル

白いテーブルの上に木製の動物キャラクターのパズルを1個づつ離して並べてある写真

1ピース1ピーズが動物キャラクター。

 

おもちゃとしても遊べます。

 

電車のレールの周りに置いたり、お人形みたくおままごとしたり。

 

上に積み重ねて、積み木みたいにも遊べます。

自分が遊んでみた感想

大人でもちょいと頭をつかうこのパズル。

 

練習台の紙なしだと、大人でも毎回1回で完成するのは難しいです。

 

算数の図形、空間の感覚を鍛えている感じ。

 

テトリスみたいで、私は遊んでいて楽しかった♡

 

ネット商品にも、似たような可愛い木製の動物キャラクターがあるのでぜひチェックしてみて下さい。

 

私も娘も頂けて嬉しかった♡

 

プレゼントにもおすすめです。

↑上の商品は、練習用の紙の代わりにボードに線が書かれています。線の上に同じ形の動物を置いていくと組み立てられるようになっています♡
おすすめの記事