
こんにちわ、モカです。
今日は、アドセンス広告収益に効果大と言われる「自動広告の設定」について見てきたいと思います。
この記事は、ワードプレスのテーマ「Diver」を使っている方向けの記事になっています。
目次
その1 自動広告コードを取得する
最初に、アドセンスにログインします。
広告>サマリー>サイトごと>コードを取得をクリックします
その2 コードをコピーする
表示されたコードをコピーします。
黄色の下線が引いたところに「ページに広告が表示されるまで最長 1 時間かかる場合があります」と書かれていますね。
つまり、「1時間経ってもアドセンスの広告が自動表示されていなかったら、再確認して下さい」って、ことです。何かミスっている可能性があります。
その3 </head> タグの直前にコピーしたコードを貼る
ワードプレスの画面に行きます。
Diver オプション>基本設定>アクセス解析>アクセス解析タグ>「</head>タグの直前」
に、コピーしたコードを貼ります。左下の「変更を保存」をクリックします。
その4 アドセンス画面で鉛筆マークをクリックする
先ほどのアドセンスの画面に戻ります。
広告>サマリー>サイトごと>右下の「鉛筆マーク」をクリックします。
その5 自動広告を「オン」にする
先ほどの鉛筆マークをクリックすると、下のような画面が出てきます。
右側にある「自動広告」を「オン」にします。(オンにすると青色に変わります)
「既存の広告ユニットを最適化しますか?」もオンにします。
その下の「広告のフォーマット」の「∨」をクリックします。
すると、ずらっと↓下のような項目が出てきます。
「ページ内広告」をオン。
「関連コンテンツ」もオン。
「アンカー」と「モバイル全画面」は、私はオフにしました。(読者にうざいと思われてしまうかもしれないので)
そして、その下の「広告読み込み」の「∨」もクリックします。
すると「ページに表示する広告の数を管理できます」と表示されます。
私は「最大」にしてみました。(ただいま実験中です)
そして、下にある「サイトに適用」をクリックします。
(「自動広告が1時間以上待っても表示されないなー」って思ってたら、この「サイトに適用」をクリックするのを忘れていました。見落とさないようにね)
その6 メッセージが表示されるのを確認する
そうすると「変更を保存しました。サイトに変更が反映されるまでに最長で 1 時間ほどかかることがあります」と、表示されます。
表示されない場合は、たとえ自動広告が「オン」になっていても、「サイトに適用」されていないことがあるので、必ず表示されたか確認して下さい。
まとめ
自動広告は、アドセンス収益に効果大なので設定するのがお薦めです。
目次の下など、「広告貼りたい場所がある」「自分の好きな場所に広告を貼りたい」という場合は、「自動広告」と「手動広告」のコラボが出来るんですよ。
Diver 目次の下に、アドセンスの広告を貼る方法に詳しく書いてあるので書いてあるので、ぜひチェックしてみて下さいしてみて下さい。